すぐわかる日本の神々
聖地、神像、祭り、神話で読み解く
- 価格
- 1,980円(税込)
- 刊行
- 2005年12月
- ISBN
- 9784808707903
- Cコード
- 0014
- 判型
- A5
- ページ数
- 196
内容
■記紀神話の神々から民間信仰や新宗教の神まで主要な神々をほぼ網羅。聖域にみる原初の信仰(1章)、神像の見方(2章)、神社の構造(4章)、祭祀の意味と諸相(4章)、神話と系譜(3章・5章)などから、八百万の神々の素性と神をとりまく諸事象を体系的に把握できるよう整理した。多様な信仰の形を俯瞰し日本人の伝統的神観念を明らかにした意欲的入門書。
■拝礼の作法、神棚の祀り方、祝詞など神拝に役立つ実用知識も豊富。巻末に全国主要神社50社のガイド、さらに記紀神話の神々の相関関係がひと目でわかる「神々の系図」の折込付録も付いて神道の基礎を学ぶに格好の書である。
目次
第1章 神々を感じる ◎自然の中にひそむ、神々の原風景
神宿る鎮守の森
天降る神の依り代
神霊が鎮まる巨石・奇岩
異界との接点
生命を育む水辺
彼方へと続く御浜
神を迎え送る場所
神道の起源とは何か
第2章 あらわれた神々 ◎尊像に込められた神威と霊験
見えざる神があらわれた理由
神域にあらわれた仏像
僧の姿に託された神
八幡神像の登場
日本的な神像の完成
仏の霊験を体現する神
霊木から化現した神
円空と木食の神像
ふたたび隠された神々
第3章 神々を知る ◎ヤホヨロズの神の多様なる世界
日本人にとって神とは何か
天津神
国津神
氏神と産土神
習合神
御霊神
武将神
太陽神
風脊属神
道祖神
家の神
星神と暦神
福神
祓いの神
第4章 神々と出会う ◎神と人間を結びつけてきた場と時空
神様をまつるということ
[神社とは何か]
神々を祀る「ヤシロ」の誕生
神社のコスモロジー
聖と俗を分かつ装置
奥宮と別宮
[祭の緒相]
心身を静める斎戒と禊祓い
神々を招き迎える神事
神にたてまつる最上の食事
神々に捧げる真新しい衣
神意を聞き吉凶を占う
豊穣を祈る予祝の神事
よみがえる神話の時空
神と人が一体となる舞台
神輿の渡御が意味するもの
第5章 神々の系譜 ◎日本の主要な神々の神話と由緒を知る完全ガイド
パート1 [古事記と日本書記の神々]
記紀神話とは何か
抄録・日本神話
神々の由来
パート2 [記紀神話以外の神典]
「万葉集」の中の神々
「風土記」の中の神々
「古語拾遺」の神々
「神道五部書」の神々
「先代旧事本紀」の神々
ニギハヤヒ
パート3 [近代神道系教団の神々]
伝統の継承と新たな神の創始
天理王命
大本皇大神
[精選五十社]全国有名神社ガイド